ある航空管制官のブログ|管制塔と空港IoTを元管制官が解説

国際空港の元航空管制官が独自の視点で、航空機の運航と空のIoT事例を分かりやすく紹介しています。

フォローする

  • 航空管制官
  • 空港IoT
  • 管制塔
  • 航空無線
  • 航空英語
    • IFATCA50th電子ブック
  • エアライン
  • 航空保安大学校
  • みんなの掲示板
    • お問い合わせ
NO IMAGE

航空無線に相手の声を残すことが全て

2016/7/1 航空無線

本日の主役はトップ画像でスポットライトを浴びる昭和の代表カセットテープです。 アナログの代表とも言えるこんなものが、少し進化していまの...

記事を読む

NO IMAGE

天気が良い日に飛行機が遅れる理由

2016/6/29 航空管制官

あなたが搭乗した飛行機が遅れたとき、知らなければちょっとイライラ、知ってればちょっと先の予想ができるようになるかもしれないお話です。 ...

記事を読む

radar – レーダーって何の略?

2016/6/26 航空管制官

トップ画像はかの有名なアレがモチーフです。あと3つ揃えないと願い事は叶いません。 今日のテーマはレーダー管制ではありません。レーダーと...

記事を読む

航空管制官になって一番嬉しかった日の出来事

2016/6/26 管制塔

航空管制官は自分が良い仕事をしても、直接相手からその感謝を受けることはありません。 パイロットとの通信は一期一会ですし安全であることが...

記事を読む

管制官の給料と労働実態をIFATCAが世界比較

2016/6/24 航空英語

真剣になり過ぎて夜中になってしまいました。 このブログを始める前、ある航空管制官のブログを始めようと思ったきっかけになった本をご紹介し...

記事を読む

恋するATCエアライン無線英語学院

2016/6/23 航空無線

前回のATCエアライン無線英語学院のおさらいです。 無線通信で会話する場合も普通に日常会話英語を使って問題はなく、相手に通じさえすれば...

記事を読む

英語がなきゃ離陸許可すら出せません

2016/6/22 航空管制官

■ よくある質問と回答(ネットとかで見る) 「航空管制官って英語で指示するんですか。」 「はい、全て英語です。いろんな国の人い...

記事を読む

飛行機を華麗に操る地上管制席 – グランドコントロール

2016/6/21 航空管制官

航空管制官の様々ある役割担当の中で、もっとも分かりやすい業務ポジションが滑走路担当の管制業務です。 僕は航空管制官の存在すら知らずに2...

記事を読む

空と飛行機のアルバムで休憩

2016/6/20 航空英語

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 元航空管制官が素人ながらに書いているだけのブログですが、見てくださっている方が増えてき...

記事を読む

NO IMAGE

管制官になるにはと悩む大学4年生

2016/6/19 航空保安大学校

前回までのあらすじ 小さい頃はとても臆病で、一人では実家と学校と最寄駅をつないだ3角形の範囲から出ることができないほどだった。学校の成績も...

記事を読む

管制官が守る飛行機の間隔

2016/6/18 航空管制官

テレビで飛行機のニュースが流れるときというのは、大抵は事故が起きてけが人が出ましたとか、墜落してブラックボックス(本当は赤いんですけどね)を...

記事を読む

無線通信バトンリレー進行中

2016/6/17 航空管制官

全国に勤務する航空管制官は約2000人います。管制官の業務は空港で無線指示をすることだけではありません。管制塔では目で外を見て飛行機の安全な...

記事を読む

航空管制官の初!搭乗訓練

2016/6/16 エアライン

たまにはこんなキャッチーなタイトルを付けて見ましたが、記事を書き終わってみてこれで正解でした。 語尾のATCとは航空管制官の英語名Ai...

記事を読む

飛行機・パイロットの動きは違います

2016/6/15 エアライン

航空の世界ってどこかマニアックで近寄り難いイメージをお持ちの方も多いと思います。 僕自身も別に飛行機が好きだから航空業界を目指した訳で...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

Youtube更新中!

Prev 1 of 97 Next
  • 【ATC Voice#2】パイロットは上空でこんな指示を受けている

    【ATC Voice#2】パイロットは上空でこんな指示を受けている

    開始1分で衝突寸前。ATC Voice air traffic controllerというターミナルレーダー管制が楽しめるゲーム実況の第二弾。デンバー国際空港ステージ序盤にも関わらず、腕と口がなまってテンパってます。
    進入(アプローチ)、進入FIX、アプローチゲートなど、難しい用語も出てきますので、次回解説します。
  • 航空管制官の仕事はコントロールと〇〇〇〇メント【タワーマン教室第一回】

    航空管制官の仕事はコントロールと〇〇〇〇メント【タワーマン教室第一回】

    航空ゲーム実況者の元管制官の黒幕、タワーマンです。ターミナルレーダー管制の理解を目標に、数回に渡り航空管制官の仕事をプレゼン形式で解説します。航空管制の仕組みを理解すれば、前回プレイしたATC Voiceだけでなく、飛行機に乗ること自体の楽しみが倍増すること間違いなし。
Prev 1 of 97 Next

Amazonで新刊発売中!(当ブロガー著書)

最近のコメント

  • エアラインに遅延の理由を聞かないで に フライボーイ より
  • 航空管制官を辞めたときの話 に oscar より
  • 管制官になるにはと悩む大学4年生 に らと より
  • 管制官になるにはと悩む大学4年生 に てっちりん より
掲示板トピック一覧へ

みんなの掲示板

  • [~LIVE Atalanta – Roma streaming free online 投稿者: countosala1989
    1ヶ月前
  • *liVE\ Orenburg – Irtysh Omsk Live Stream online Free tv 投稿者: reitiperme1975
    2ヶ月、 2週前
  • 航空管制の業務について 投稿者: なつ
    5ヶ月、 1週前
  • 航空管制官勉強方法について 投稿者: 六太
    7ヶ月前
  • 島流しについて 投稿者: 名無しの権兵衛
    1年前

カテゴリー

  • 航空管制官 (35)
  • 空港IoT (15)
  • 管制塔 (17)
  • 航空無線 (17)
  • 航空英語 (13)
  • エアライン (9)
  • 航空保安大学校 (17)

タグ

iot製品 (13) ゲーム (2) スライダー (6) 写真 (5) 動画 (16) 無線音声 (11) 管制官とは (17) 英語 (21) 電子ブック (3)

月別の投稿数 (アーカイブ)

  • 2019年9月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年3月 (1)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (6)
  • 2017年5月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (17)
  • 2016年10月 (9)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (16)
  • 2016年7月 (22)
  • 2016年6月 (24)

このブログについて

当ブログは、元航空管制官が飛行機の安全な運航という命題のために、管制官、パイロット、航空会社の職員をはじめとしてどれだけの人が関わっているのか、を管制塔からの視点で分かりやすく解説しています。
このブログを通じて一人でも多くの方に、航空業界への理解が少しでも深まれば幸いです。
タグ: 管制官とは

© 2016 ある航空管制官のブログ|管制塔と空港IoTを元管制官が解説.