長年の交信で染み付いた癖は恐ろしいもので、もう管制官を辞めてから数年程経った今も、軽い職業病の後遺症が残っているようです。雲が暗くなっているのに気がつくと積乱雲の成長を見るために何度も空を見上げてしまいますし、霧がかっている日はビルの高さと比較して雲高(地表面から雲までの高さ)を確かめます。海外で外国人と話す機会があれば、日常英会話では使わない言葉も出てきます。 ナイナー ETA コレクション S […]…
-
-
NTTデータは、2016年12月に、「タジキスタンにおける航空ナビゲーションサービス改善計画」で使用する航空管制訓練シミュレータを日本国際協力機構(以下、JICA)から受注しました。この製品「airpalette®3D Simulator」は、2017年9月末からタジキスタンで運転が開始される予定です。 「airpalette®3D Simulator」は、ぼくは航空管制官シリーズの制作で有名なテ […]…
-
2016/01/27 KLM航空がフラップトラブルでゴーアラウンド KLM航空1576便(ボーイング737)は、ギリシャのアテネ国際空港(LGAV)からアムステルダム空港(EHAM)行きの国際旅客便で、アムステルダム空港の滑走路へ向けて進入中、フラップトラブルにより(パイロット自らの判断で)ゴーアラウンドすることを通報する。 トラブルシュートの後、滑走路、進入方式を決定するまで空中を何となく旋回中 […]…
-
360度ビデオ撮影、全天球型カメラには、単一レンズとデュアルレンズの2種類があります。単一レンズカメラは質の高い映像をそのまま捉えます。デュアルレンズ製品は撮影後にステッチ(繋ぎ合わせ)する方式です。どの全天球型カメラも、モバイルアプリまたはデスクトップソフトウェアを利用して、モバイル、パソコンなどに取り込んだり相互に様々な操作を行います。 360度ビデオの登場でコンテンツに対する需要も幅広く急増 […]…
-
英語はどう勉強すれば話せるようになるのか、という質問を過去たくさん受けました。学問に王道なし、と言い聞かせてガリ勉することは何か違う気がしてならない、と感じるのはごく自然です。英文の読み書きを勉強するよりも、英会話を習って聞いて話すことを重視したほうが良い、と主張する方も英語を教える立場の人にたくさんいます。 しかし、英会話授業のスタイルで単語と文法を学習するのは非効率ではないかとも思います。英会 […]…
-
コミュニケーションのプロってどんな人でしょうか。他人には到底真似できない難題をさらっとやってのけること、をプロの仕業というのであれば、コミュニケーションにおける最大の難題は、やりきれない悲しさを感じている人にどう接するか、ということじゃないかと個人的には思います。どう声を掛けるか、の以前にいま声を掛けるべきかどうか、から思いやりをスタートしないと自己満足に終わるので注意が必要です。 人は支え合って […]…
-
人のふり見て我がふり直せ、を航空バージョンに置き換えて人の無線で美味しく学ぶ企画の第二弾です。英語字幕とアニメーション映像が付いていてとても分かりやすい動画に一言解説を付けています。航空管制官もパイロットも平常時は皆冷静ですが、危ない目にあえば感情的にもなります。 VFRは管制間隔の設定対象ではない 2016/7/3 2機のVFR(有視界飛行方式)が交差時に接近するのだが、この空域で […]…
-
航空管制官とパイロットの交信はいくらでもインターネット上で探して聞くことは出来ますが、航空英語を知らずに聞いても内容、状況はさっぱり掴めません。今回ご用意したYoutube動画は、無線交信の英語字幕だけでなく、空港のレイアウトマップや航空機の動きがCGで再現されていますので、初めて航空管制官の用語を聞く人も、行き詰まって落ち込み気味な訓練生や航空保安大学校の学生さんも、この航空無線を実例から学ぶ集 […]…
-
スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、バッテリー技術が上がり長時間の使用が可能になりましたが、旅行先や外出先で充電問題に直面することは少なくありません。生活にインターネットが浸透し、ポータブル充電器は今後ますます必要性を高めています。 Poweradd(パワーアド) Pilot 2GS 容量 – 10,000mAh 出力 – 2ポート(2.1Aおよび1A) 重量 […]…
-
海外旅行先で落し物をした経験がある方は意外と多いはず。日常生活も含めれば何かを無くしたことがない人はいないでしょう。タイル、というブルートゥースでスマートフォンと繋がる仕組みのブルートゥーストラック機能は、紛失と盗難の常識をひっくり返します。 スマートフォンでアプリを起動すれば、Tileを入れた財布、バッグ、キーケース、パスポートでも何でも、音が鳴って知らせてくれます。気が付いたら手元に無い!なん […]…
-
便利グッズは、いまやポータブルからウェアラブルに流行が移っています。持ち運び可能なだけではなく、アクセサリーや腕時計のように身につけて使用するデバイスが次々に発売されています。カジュアルから高級志向のデザインまで様々な機能を身につけてIoTの波に乗りましょう。 スマートウォッチ、リストバンド、Amazonの便利グッズ12選 Fitbit Flex ワイヤレス活動計リストバンド &nb […]…
-
センサー、ウェアラブル、バーチャルリアリティなどを含むIoT技術は、空港機能の大部分をインターネットで繋げます。世界の航空会社の約25%がすでにIoTの導入を始めています。 旅行者は空港のIoT技術がゆっくりと浸透し慣れていく オンラインチェックインにより、チェックインカウンターで並ぶ必要がないことを旅行者が気がつくまで時間は掛かりませんでした。今後は、税関を抜けて飛行機の登場ゲートに着くと、搭乗 […]…
-
昔、税関の方から聞いたお話では、海外旅行にパソコンを持って行く人は珍しいそうですが、今後は投影式のレーザーキボードを持って行く人が増えるかもしれません。急な仕事でメール文を考えたり、文書作成やブログ記事でキーボードが必要になってもプロジェクションキーボードが快適なタイピングを実現します。そこで2016年11月現在、Amazonで購入できる製品をまとめてみました。 レーザープロジェクションキーボード […]…
-
SORACOM(株式会社ソラコム / SORACOM, INC.)が開発した世界どこでもインターネットに接続できるSIMカード、その名もAir SIMを紹介します。 カード料金とは別に、データ通信とSMSの使用に応じた料金プランが掛かります。こちらのソラコム公式ページでAir SIMのデータ通信可能地域と詳しい料金を参考にしてください。タイはZone2に属するので0.6$ / 1MBです。 電話を […]…
English idioms by theidioms.com