ホーム › フォーラム › みんなの航空電子掲示板 › 進入管制区における速度制限に関する質問 › 返信先: 進入管制区における速度制限に関する質問
2018年3月9日 12:28 AM
#22812
ゲスト
遅くなりました。
色々な考えかたの人がいるとは思いますが、
①日本の管制官は、日本では通常操作で250ktを超える場合は安全上やむを得ないと考えているのか、
→長距離で燃料一杯の飛行機からよくリクエストあった気がしますが、パイロットがリクエストしてることは、安全上問題ないと判断すれば許可することになっているということです。
②250ktを超える旨、(High SPEED)をRequestすれば、管制官は許可を出してくれるのか。(Approveとは言えない為 SPD as your Discretionといった返事をするという事を聞いたことがあります。)許可を出せないのであればどういう理由で許可を出せないのか。
→approvedで構わないと思います。デビエーションで回避ヘディングをapprovedするのと同じです。先行機が速度遅くて後方乱気流間隔を切る可能性あるなら簡単には許可しないと思います。先行が旋回してるところなら当該機は速度上げるなら〇マイル余計に飛ぶよ、って聞きます。何も考えずにunableを言うより選択肢を提示したうえで判断してもらいたいので。
③管制官はパイロットにどうしてほしいのか。
言いたいリクエストは言っていいと思います。航空管制官は管制方式基準に従って要求に応えるだけです。